簡単でおいしい、さば缶と大根の煮物のレシピ
調味料と千切り生姜、大根を煮込み、さばの水煮缶を加えて軽く煮詰めれば、さば缶で作ったとは思えない絶品の煮物に。
ぶり大根よりすっと簡単、おいしいさば缶と大根の煮物のレシピです。
レシピをざっくりと言うと
調味料を入れた水で大根を煮込み、さばの水煮缶を汁ごと加えて煮詰めるだけの簡単レシピ。
大根は煮込む前に下茹でを。さばの水煮を入れたらかき混ぜず、くずさないように煮込みます。
スポンサーリンク
■材料 3人分
- ・さばの水煮缶…1缶
- ・大根…1/3本(10cmぐらい)
- ・生姜…薄切り2~3枚
- ・万能ねぎ…適量
- ・酒…100ml
- ・水…100cc
- ・だしの素…小さじ1/2
- ・醤油…大さじ1と1/2
- ・みりん…大さじ1
- ・砂糖…小さじ1
■野菜を切り分ける
・大根を厚さ2cmのいちょう切りにする。
・生姜をせん切りにする。
★万能ねぎは香りが飛ばないように、盛り付ける直前に小口切りにします。
■大根を面取りする
※省略可
・大根の角を薄く切り落とし、面取りする。
★面取りは煮くずれ防止に。左画像を参照に、角を薄く切り落とします。
★切り落とした角は捨てずに、一緒に煮込んでしまいます。
※面取りは省略可。時間に余裕があれば面取りしておくと、見た目もよく仕上がります。
■大根を下茹でする
・大根を米の研ぎ汁、または生米ひとつまみを入れた水で下茹でする。
・下茹でが終わったら大根を流水で流し、米ぬかを落とす。
★下茹では水から中火~中強火で。串がスッと通るまでしっかりと茹でます。
★米の研ぎ汁、または生米ひとつまみを入れた水で下茹ですることで、大根臭さを取ります。
味をしみ込みやすくする下ごしらえ
下茹での段階でしっかりとやわらかくすることで、味がしみ込みやすくなります。
■煮汁を作る
・鍋に酒と水、だしの素、醤油、みりん、砂糖を入れる。
・酒…100ml ・水…100cc ・だしの素…小さじ1/2 ・醤油…大さじ1と1/2 ・みりん…大さじ1 ・砂糖…小さじ1
酒はたっぷりと
あれば料理酒ではなく日本酒が◎。水と同量の酒をたっぷりと使うことで旨味が増し、おいしいさば缶と大根の煮物に仕上がります。
■大根を煮る
・煮汁の入った鍋に大根と生姜を入れ、強火で煮る。
・沸いてきたら中弱火に落とし、5分ほど煮込む。
★アクは気にせず、そのまま煮込みます。
■さばの水煮を煮込む
・さばの水煮缶を汁ごと加え、煮汁が2/3ぐらいになるまで煮詰める。
★火加減は中弱火のまま。かき混ぜず、さばの水煮をくずさないように煮詰めます。
■盛り付ける
・器に盛り付け、小口切りにした万能ねぎをちらす。
さば缶と大根の煮物の出来上がりです。
さばの旨味が大根にしっかりとしみ込み、さば缶を使った料理とは思えないほどおいしい煮物に。
ぶり大根のように魚の下処理をする必要もなく、くさみもなし。冷めるまで一度寝かせると、さらに味がしみ込みます。
切り身ではなく、おいしい出汁が出るぶりあらを使った絶品のぶり大根です。あらを丁寧に下処理することで臭みを抜き、大根はぶり…
豚肉の部位は豚こまや切り落としなどお安いものを。ゆで卵を一緒に煮込めば、おいしい煮卵に。豚肉と大根を炒めて煮るだけの簡…
スポンサーリンク
みんなの声
さばの水煮缶を汁ごと加え、
— 読売ファミリーサークル【公式】 (@yfc_fun) 2018年9月16日
煮詰めるだけの簡単レシピ。
"汁ごと"がポイントだって!
#さば水煮缶 #さば缶 #サバ缶
●さば缶と大根の煮物(主婦A子のレシピ)https://t.co/ZDobPBwmPb
「料理がおいしくなる! 鉄鍋、鉄フライパンの使い方とお手入れ」、主婦A子のレシピでふだんから使っている、鉄鍋と鉄フライパンの記事です。
失敗なし! パラパラチャーハン(炒飯)の裏技レシピ
パラパラのチャーハンにするため、お米の炊き方からひと工夫。火加減のコツから油や卵の使い方、パラパラになる炒め方まで。ベチャベチャとダマになったりせず急ぐ必要もない、簡単にパラパラチャーハンが作れる裏技レシピです。
ロールキャベツのレシピ
普通のロールキャベツからトマト煮込みまで、楊枝を使わないロールキャベツの巻き方など、おいしいロールキャベツのレシピです。