![ガーリックチャーハンのレシピ、イメージ画像](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-00.jpg)
![](/images/to.gif)
にんにく好きにおすすめ! ガーリックチャーハンのレシピ
ちょっとしたコツで、残りごはんでもパラパラのチャーハンに。にんにくが香る、絶品ガーリックチャーハンのレシピです。
![余白](/images/to.gif)
![SNSアイコン](/images/container-2018/20181003-sns-640.gif)
![余白](/images/to.gif)
スポンサーリンク
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![ガーリックチャーハン](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-300.jpg)
■材料 1人分
- ・ごはん…丼一杯分(250gぐらい)
- ・にんにく…3~4片
- ・ベーコン…1枚
- ・卵…1個
- ・小ねぎ…適量
- ・サラダ油…大さじ1
- ・ごま油…小さじ1/2
- ・塩こしょう…適量
■チャーハンのたれ
- ・醤油…小さじ2
- ・和風だしの素…小さじ1/2
★醤油はにんにく醤油を使っても◎です。
![調理時間アイコン](/images/izakaya/2015/timer-icon-20.gif)
![カロリーアイコン](/images/izakaya/2015/cal-icon-20.gif)
![余白](/images/to.gif)
![分量の目安。まな板に置いたにんにくとベーコン、小ねぎ。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-03.jpg)
![切り分けたにんにくとベーコン、小ねぎ。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-04.jpg)
■材料を切り分ける
・にんにくをみじん切り、ベーコンを細切り、小ねぎを小口切りにする。
★ほか、卵を小皿に溶いておきます。
![余白](/images/to.gif)
![醤油を入れた小皿に和風だしの素を加える。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-01.jpg)
![小皿に入ったチャーハンのたれ。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-02.jpg)
■チャーハンのたれを作る
・小皿に醤油小さじ2と和風だしの素小さじ1/2を入れ、よく混ぜる。
![余白](/images/to.gif)
![美味しく作るコツアイコン](/images/izakaya/2015/title-icon-40b.gif)
旨味たっぷりのガーリックチャーハンに
味がぼやけがちな鶏がらスープの素ではなく、しっかりと旨味のある和風だしの素を使うことで、ぐんとおいしいガーリックチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![フライパンにサラダ油とベーコンを入れる。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-05.jpg)
![かりかりになるまで炒めたベーコン。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-06.jpg)
![にんにくを加えて色づくまで炒める。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-07.jpg)
■にんにくとベーコンを炒める
・フライパンにサラダ油大さじ1とベーコンを入れ、弱火でじっくりと炒める。
・ベーコンがかりかりになってきたらにんにくを加え、かるく色づくまで炒める。
★火加減は弱火で。にんにくが色づきはじめたらすぐに火を止めます。
★フライパンは洗わず、次の工程に。
![余白](/images/to.gif)
![美味しく作るコツアイコン](/images/izakaya/2015/title-icon-40b.gif)
かりかりベーコンがポイント
かりかりになるまで炒めたベーコンがにんにくと相性抜群。脂がにじみ出るように弱火でじっくりと炒めることで、よりおいしいガーリックチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![ごはんの入ったボウルに炒めたにんにくとベーコンを油ごと入れる。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-08.jpg)
![油をコーティングするように、炒めたにんにくとベーコンを混ぜ合わせたごはん。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-09.jpg)
■にんにくとベーコンをごはんと混ぜる
・ごはんの入ったボウルに、炒めたにんにくとベーコンを油ごと入れる。
・米ひと粒ひと粒に油がコーティングされるように、しっかりと混ぜ合わせる。
★炊きたてのごはんを使う場合は、あらかじめ常温まで冷ましてください。同じように冷蔵庫で冷えている残りごはんを使う場合は、ボウルに入れて室温に戻しておきます。
![余白](/images/to.gif)
![美味しく作るコツアイコン](/images/izakaya/2015/title-icon-40b.gif)
チャーハンをパラパラに仕上げる裏技
炒めた具材と油を先にごはんと混ぜてしまうことで、パラパラのチャーハンに。
ごはんが鍋肌に焦げ付く、ベチャベチャするといった失敗は無し。米ひと粒ひと粒が油をまとっているので、ご家庭のガスコンロで普通に炒めるだけでパラッとしたチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![タイトルアイコン](/images/izakaya/2015/title-icon-30-2.gif)
![余白](/images/to.gif)
![中火で熱したフライパンに溶き卵を入れる。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-10.jpg)
![混ぜ合わせたごはんを続けて入れる。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-11.jpg)
![1分ほど炒めたごはん。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-12.jpg)
■混ぜ合わせたごはんを炒める
・にんにくとベーコンを炒めたフライパンに、ごま油小さじ1/2を入れて中火で熱する。
・溶き卵を入れ、続けて混ぜ合わせたごはんをすぐに入れる。
・混ぜながらごはんが熱くなるまで1~2分炒める。
★少量のごま油を使うことで、香りのよいチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![炒めているごはんに小ねぎを加える。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-13.jpg)
![たれを加えてできあがったガーリックチャーハン。](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-14.jpg)
■ガーリックチャーハンを仕上げる
・火加減を強火に上げ、チャーハンのたれを鍋肌から入れる。
・続けて小ねぎを加え、たれの水気を飛ばすように30秒ほどざっと炒める。
・味見をして塩こしょうで調える。
★小ねぎは盛り付け用に少し残しておくと、見栄えのよいガーリックチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![ガーリックチャーハン](/images/izakaya/2015/20190410-izakaya-garlic-fried-rice-100.jpg)
■盛り付ける
・皿に盛り付け、小ねぎをちらす。
![余白](/images/to.gif)
ガーリックチャーハンのできあがりです。
前述のとおり、和風だしの素を加えてしっかりと旨味をつけるのがポイント。お店でいただくようなガツンと旨味のある、おいしいガーリックチャーハンに仕上がります。
![余白](/images/to.gif)
![主婦A子、吹き出し用アイコン](/images/container-2018/fukidashi-icon.gif)
調味料に使う醤油は、簡単に作れるにんにく醤油を使っても◎。香りよく、ぐんと味に深みが出ます。
皮をむいたにんにくを、醤油に漬け込むだけと作り方は簡単。漬け込み時間から賞味期限、ぴりっと辛味をつけたにんにく醤油…
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![タイトルアイコン](/images/izakaya/2015/title-icon-40-2.gif)
具材は玉ねぎとウインナー、にんにくと普段から家にあるものを使ってお手軽に。ごはんが焦げ付く、ベチャつくといった失敗は無…
豚肉とキムチにマヨネーズを合わせ、旨味たっぷりのおいしいキムチマヨネーズのチャーハンに。ちょっとしたコツでごはんが焦げ…
味付けは醤油ではなく関西風にソースで。ベチャベチャとせずパラパラに仕上がる裏技から、おいしい味付けのコツまで。残りご飯…
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![SNSアイコン](/images/container-2018/20181003-sns-640.gif)
![余白](/images/to.gif)
スポンサーリンク
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
「料理がおいしくなる! 鉄鍋、鉄フライパンの使い方とお手入れ」、主婦A子のレシピでふだんから使っている、鉄鍋と鉄フライパンの記事です。
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
失敗なし! パラパラチャーハン(炒飯)の裏技レシピ
パラパラのチャーハンにするため、お米の炊き方からひと工夫。火加減のコツから油や卵の使い方、パラパラになる炒め方まで。ベチャベチャとダマになったりせず急ぐ必要もない、簡単にパラパラチャーハンが作れる裏技レシピです。
![余白](/images/to.gif)
ロールキャベツのレシピ
普通のロールキャベツからトマト煮込みまで、楊枝を使わないロールキャベツの巻き方など、おいしいロールキャベツのレシピです。
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)
![余白](/images/to.gif)