
味噌床の作り方から漬け方、焼き方まで。豚ロースや豚肩ロースで作る、豚肉の味噌漬けレシピ。
味噌に漬けて焼くだけで、いつもの豚肉が絶品の一皿に。
使う部位は豚ロースや豚肩ロースをお好みで。味噌床の作り方から漬け方、焼き方まで、おいしい豚の味噌漬けレシピです。



スポンサーリンク



■材料 2人分
- ・豚ロース、または豚肩ロース…2枚(1枚100g~)
- ・味噌…大さじ1
- ・酒…大さじ1
- ・みりん…小さじ1
- ・砂糖…小さじ1/2
- ・醤油…小さじ1/2
- ・にんにく…1/2片
- ・生姜…5g






■味噌床を作る
・にんにくと生姜をすりおろす。
・すりおろしたにんにくと生姜、味噌、砂糖、醤油、酒、みりんをよく混ぜあわせる。
・豚肉を漬ける容器に味噌床を伸ばす。
★使っている味噌は白味噌8:赤味噌2の割合でブレンドしたもの。普段お使いの味噌一種類でもおいしい味噌漬けになります。


おいしい味噌漬けのポイント
豚肉の味噌漬けは二晩ほど漬けると熟成されて旨味が増し、しっとりとやわらかい味噌漬けに。
ハチミツや玉ねぎのすりおろしを入れる作り方もありますが、長く漬けると酵素によってタンパク質が分解され、豚肉がやわらかくなりすぎて崩れてしまうので、ハチミツや玉ねぎのすりおろしは使わず、上記調味料のみでじっくりと漬けて作ることをおすすめします。
味噌は普段お使いのものやお好みの味噌を。あれば白味噌と赤味噌をブレンドしたり、数種類使ってもおいしいかと思います。



■豚肉を味噌床に漬ける
・豚肉の両面に味噌床を満遍なく塗りつける。



■豚肉を寝かせる
・豚肉にラップをかけ、冷蔵庫で寝かせる。
★ラップは空気を逃がすように、豚肉にぴったりと密着させます。
★寝かせる時間は一晩から二晩。数時間漬けただけでも出来ますが、じっくりと寝かせることで熟成し、さらにおいしい味噌漬けになります。


■味噌漬けにした豚肉を焼く
・漬けた豚肉を冷蔵庫から取り出し、常温に戻す。
・スプーンで簡単に味噌床を落とす。
・フライパンに油を引いて中火で熱し、豚肉を入れて軽く焦げ目が付くまで焼く。
・焦げ目がついたらひっくり返し、弱火に落として1~2分程度焼く。
★ひっくり返すのは一度だけ、何度も返さないようにします。
★豚肉の厚みやフライパンにもよりますが、ひっくり返して1分焼いたら火を止め、蓋をして5分ぐらい余熱で火を通すと、やわらかく焼きあがるかと思います。
ご飯に合う、おいしい味噌漬け焼きの出来上がりです。
カロリーが気になるところですが、豚の味噌漬けは脂身が絶品。じっくりと漬けることで旨味が増し、パサつきなくしっとりとやわらかい豚肉に仕上がります。


鶏むね肉の味噌漬けや鶏レバーのにんにく味噌漬けもおすすめ!
混ぜ合わせるだけの味噌だれに、鶏むね肉を漬け込んで焼くだけの簡単レシピ。ぱさつきがちな鶏むね肉もしっとりとジュー…
調味料とにんにくをまぜあわせた味噌だれに、鶏レバーを漬け込んで炒めるだけの簡単レシピ。しっとりふわとろに仕上がる…





スポンサーリンク





「料理がおいしくなる! 鉄鍋、鉄フライパンの使い方とお手入れ」、主婦A子のレシピでふだんから使っている、鉄鍋と鉄フライパンの記事です。





失敗なし! パラパラチャーハン(炒飯)の裏技レシピ
パラパラのチャーハンにするため、お米の炊き方からひと工夫。火加減のコツから油や卵の使い方、パラパラになる炒め方まで。ベチャベチャとダマになったりせず急ぐ必要もない、簡単にパラパラチャーハンが作れる裏技レシピです。

ロールキャベツのレシピ
普通のロールキャベツからトマト煮込みまで、楊枝を使わないロールキャベツの巻き方など、おいしいロールキャベツのレシピです。


